チプカシ カスタム報告その2
- This topic has 26 replies, 2 voices, and was last updated 6 years, 10 months ago by
jet.
-
AuthorPosts
-
おお!前回より表面が滑らかですね!
拡大写真で見るとまだ少し凸凹してますが、実物を直接見ればそれほど気にならないでしょうね。
控えめな光沢感もミリタリー風のデザインにあっていると思います。
これでブルーイングが決まればもっと渋い光沢になるんでしょうね。期待してます!
おお!よく光ってますね!
この写真を見たら泥団子を連想してしまいました。
で、泥団子の作り方を検索してみると、磨きの工程は泥の乾燥のタイミングが重要なんだとか。
乾燥が足りないと表面が傷ついてしまうし、乾ききってしまうと光らないとのこと。
泥団子と亜鉛メッキを同じくくりでは語れないかもしれませんが、もしかしたら亜鉛メッキも完全硬化前に磨いた方がいいのかもしれませんね。
泥団子もある程度乾燥したところで空き瓶の底で磨くとよいらしいので、「「フォークの柄やドライバーの軸で擦る」という、硬いもので磨くところに共通点があるような気がしました。
-
AuthorPosts













